「ドキドキしないし、好きかも分からない…。これってどんな状況なの?」と思う人もいるはず。
今回はドキドキしないし好きか分からない状況について書いてみます。
個人的な意見なので「これが正しい!」というわけじゃないですけど「あぁ、なるほど。」となる部分もあると思うので、よければ参考にしてみてください。
ドキドキしないし好きか分からない状況は多分恋の始まり
いきなり結論ですけど、ドキドキしないし好きか分からない状況は多分恋の始まりです。
そもそもな話『好きかどうか分かっていない』ということは言い換えると『明らかに嫌いではない』ということでもあります。
誰かのことが本当に嫌いだったり、全く興味がないのなら好きかどうかが多分分かってるはずなので。
つまり、ドキドキしないし好きか分かってないということは、もしかしたら小さな恋の始まりの可能性があるということ。
ポイントは『ドキドキしないし好きかも分からない』という点。
普通の人(≒友達関係の人)に対してはそんなことあんまり思わないはずだし、でも好きか分からないというモヤモヤを抱えているということは、それが恋に発展することはあり得るのかなと思います。
ドキドキしない恋は普通にある
ドキドキしない人に対しては『好きかどうかも分からない』という曖昧な感想を抱きがち。
逆に、ドキドキする人に対しては『好きかも!』とか『好き!』というハッキリした気持ちを抱きがち。
でも、ドキドキしない恋は普通にあります。
恋愛的刺激はほとんどないけど一緒にいて落ち着くとか、かっこいいとかではないけど雰囲気が良いとか、説明できない謎の安心感があると思えるとかそういうの。
私たちは『恋愛的刺激がある=相手のことが好き』だと思いがちですけど、恋愛にもいろいろあるし、人を好きになる理由も一つじゃないのでね。
だから可能性として、ドキドキしないし好きか分からない状況から恋が始まることもあります。
それがあなたにとっていい恋愛になるかは分からないですけど、個人的には『ドキドキしない恋愛の方が上手くいく説』というがあるので、一応その話を書いておきます。
ちなみに私は『ドキドキしないし好きか分からない人』を好きになったことがあります。
そのときのポイントは上にも書いたように『嫌いではなかったこと』なんですよね。フラットなように見えて、実は嫌いではないというのは好きになる理由にもなるんだなと学びましたね。
…まぁ一目惚れが圧倒的に多いんですけどね笑。
好きか分からない理由ってなんだろう?
好きか分からない理由はおそらく『自分でも気づいてないレベルのちょっとした好意』なんだと思います。
例えば私たちは外見で好きになったりすることがあるし、優しくされて好きになることだってあるわけですよね。
でも、自分が誰かに恋する理由の全てを言語化できるわけじゃないはず。
好きか分からない状況というのは、自分では言語化できないけど、ちょっとした好意(≒自覚のない)があるからこそ『好きかどうかが分からない』という状況を生み出しているのではないかと思ってます。
それは最初にも書いた通り、嫌いなら嫌いと思うだろうし、興味ないなら興味ないと言えるはずだから。
なので、ドキドキしないし好きか分からないという状況を深掘ってみると「あれ、ちょっと○○のこと気になるかもしれない。」となる可能性もあるかなと。
もしかしたらそれが恋の始まりかもしれない…というのが個人的な意見ですね。
だからちょっと踏み込んで関係性を作ってみるのもアリ。
現時点では好きか分からないけど、ちょっと踏み込んだ結果、好きなのか好きじゃないのかが分かるかもしれないのでね。
もちろん、あなたがそれを望んでないなら無理に関係性を作る必要はないです。
まとめ
ドキドキしないし好きか分からない状況は多分恋の始まりという話を書きました。
まとめると「好きかどうか分からない状況は、自分でも言語化できないちょっとした好意だと思うから、結果的に恋の始まりと言えるかもしれない。」ということ。
私はドキドキしないし好きかも分からないと思ってた人を好きになったことがあります。
この記事で書いたことは別に適当に書いているわけじゃなくて、自分の経験もあるし、周りの人の話を踏まえた上での話だったりします。
だからちょっと深掘ってみるのは全然アリ。
そうすると「あ、これって恋かも!」と思えるかもしれないし「あ、ドキドキしない恋愛もあるな!」って思えるかもしれないです。
もちろん、深掘った結果「やっぱり好きじゃない!」ということもありますけどね。でもまぁそれならそれでいいと思います。
無理に恋しようとかそういう話じゃないので。